投資メモ

投資メモ 2021年4月

三井住友カード(NL) ハピタス経由のポイント確定[29日]

先ほどメールチェックしたところ、ハピタスよりポイント判定確定の連絡が来ました。

ありがたやー。

楽天証券の運用資産 350万円に到達[29日]

楽天証券はクレジットカードでの投信積立が可能になったのをきっかけに使い始めました。

2019年1月から資金を入れ始め 2021年4月末に 350万円到達。

コロナショックをもろに受けたものの、それを期に投資方針や保有ファンドの見直しを行いました。

途中で米国個別株なども買い付けた事もあり保有資産は個別株の方が多くなっています。

最近は信用取引の経験を積むために少額での取引をしています。

今年後半にかけては個別株の買付は控え、クレジットカードによる投信積立をメインにしようと考えています。

順当にいけば来年早々には 400万突破出来るかな?

マネックスカード 5月19日より受付開始[27日]

マネックス証券よりマネックスカードのアナウンスがされました。

https://info.monex.co.jp/service/monex-card/

マネックス証券より

5月19日より受け付け開始との事なので、自分も申し込む予定です。

今後マネックスカードによる投信積立のサービスの提供も予定しているとの事です。このカードを申し込むほとんどの人がこのサービス目的かと思いますが、即時出勤サービスが月5回まで無料になるとの事で、案外この辺にも需要があるかもしれません。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/27/news070.html より
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/27/news070.html より

ブランドは JCB。発行会社はアプラス。基本ポイント1%。年会費は 550円との事ですが、年1回でも利用すれば翌年無料というよく見かけるタイプの年会費の設定になっています。

またカード申込みにあたってはマネックス証券の口座を保有している必要があるとの事。

投資信託の積立でのポイント還元率は1%という情報もあります。しかし、マネックス証券からの情報では無いので憶測による記事なのか、もしくはショッピングによるポイントと混同しているのかのどちらかかと思います。本当に1%のポイントが積立で付与されるのであれば嬉しいですね。

カードでの積立で気になるのは、毎日積立も可能なのか? それとも毎月なのか? 細かい所ではありますが毎日積立派の自分としては気になる所です。

文芸美術国民健康保険・保険料引き落とし[26日]

文芸美術国民健康保険(通称:文美国保)の年間保険料が引き落とされました。

金額は年額 315,600円。毎年少しずつ値上がりしています。入会した当時は20万円代前半だったのですが、今や 30万円台に突入。しかし状況は理解出来ますし、高くなってきているとはいえ地域型の健康保険よりもかなり安いのは変わりありません。

4月はこれとは別に国民年金も一括で払うタイミングでもあるので、まとまった税金を支払う時期でもあります。確定申告でいくらか取り戻した税金を、文美保険や国民年金の支払いに充てるのは毎年の恒例になっています。

<エントリー要>「米国株式自動スイープ対応」記念キャンペーン![24日]

なんか色々確認していたところ、「米国株式自動スイープ対応」記念キャンペーン!という物が開催されていたので早速エントリーしました。

楽天証券 web site より

キャンペーンの内容は、この期間に米国株式(ETF/ETN含む)を1回以上買付けする事により抽選によりポイントプレゼントとの事で、債券ETFを1株だけ成行注文しました。

…これって買付価格によって当たりやすさに差が出るとか、そういう事ってあるんですかね?

楽天証券の自動入金(スイープ)が米国株にも適応[24日]

今月4日から米国株の買付に対しても自動スイープが対応しているとの事。今月は米国個別株や ETF は買い付けていなかったので今気がつきました。…気付くの遅いよ。

米国個別株&米国ETFは、楽天とSBI両方使っています。

楽天はインターフェイスが圧倒的に使いやすく、SBIはほんの少しドル転の手数料が安いというメリットがあります。個人的には楽天使いやすさが好みなのですが、長期積立前提のETFはSBIで買い付けている感じです。

自分は一定の現金を証券口座に入れてその中で売買をするタイプです。なのでそんなに恩恵を受けないと思うのですが、日本株の取引で元々スイープ機能を使っていた人は違和感なく米国株の取引も出来るでしょうね。

三井住友カード(NL)が届く[24日]

23日にカードが届き、24日に開封。

17日の深夜に申込み 23日到着なので 6日ほどで届きました。

このカードは SBI証券で投資信託の積立に利用します。

カード利用枠は 70万円。リボ枠も同じく 70万円。リボ使って欲しいというカード会社の思惑が見えますね。

残念ながらショッピングでは使う予定が無いこのカードですが、積立では毎月使わせて頂こうと思います。

デイトレを引退宣言します、という動画を見て[20日]

  • 今後環境が変わる
  • 勝てなかった
  • スイングと中長期株に注力する

ざっくりした理由はこんな感じらしいです。この方は主婦さんらしいのですが、常にデイトレの事を考えるようになったそうです。

自分もデイトレをした事がありますが、ポジションを持つと仕事中も気になってしまうほどチャートの事を考えてしまいます。なので常にデイトレの事を考えていた、という言葉は凄く理解出来ました。というか、そもそも会社勤めしている人はデイトレするべきでは無いと思います。

この方は主婦との事で時間もあるしデイトレ行けるだろ! と考えたのかもしれません。しかしデイトレはプロ集団を相手にするようなものです。

今後はスイングや中長期株にシフトするとの事なのですが、個人的には良い選択だと思います。勝てる所で勝負するのは大切です。

SBI証券・外国株式の損益が金額ではなくパーセントでの表記も可能に[19日]

以前までは損益は金額での表記でした。しかし、先ほど確認したところパーセントでの表記も可能になっていました。投資をしていて気になるのは「いくら含み益&含み損が出ているか」ではなく「割合での含み益&含み損」なので、この表記追加はとても有り難いです。

三井住友カード(NL)審査通過[18日]

先日の17日の深夜にカードの申込みをしたところ、18日の午前中に審査結果の連絡がメールにて届きました。

土日ですし、早くても審査結果は月曜以降に来るかなと思っていたのですが、土日も審査してるんですね。

カード到着には1週間ほどかかるとの事です。

このカードはSBI証券での投信積立に充てますが、キャンペーンもありますし最初の2ヶ月ほどは日常の買い物にも充てようと思います。

まるごとひふみの疑問点[17日]

まるごとひふみという投資商品が出て来た時は面白い商品が出て来たなぁ、と漠然と思ったのを覚えています。

特に、まるごとひふみ15 に関しては債券9割というほぼ債券投資という商品です。

しかし…、ひと手数料のや期待利回りを考えてみたところ、これはあり得ないわ…と思いました。

楽天証券より

上記のように、まるごとひふみ15の管理費用は 0.66264% です。という事は少々乱暴に言ってしまえば、ほぼ債券投資に対してこの手数料をかけている事になります。

ちなみに、まるごとひふみの債券の内訳は、国内債券 6割、残りは海外債券です。国内債券に関しては値上がりを期待するような物ではありません。その投資商品に対して多くを投資しながらこの管理費用はありえないと思うわけです。

まるごとひふみ50 と、セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンドとの比較

この2つのファンドの構成は、共に「株式5割:債券5割」となっています。

しかし、管理費用には大きな開きがあります。もちろん中身の違いは考慮するにしても、まるごとひふみ50の管理費用は債券の割合を考慮すると選択肢にはなりにくいと感じます。

まるごとひふみ50を買うのであれば、まるごとひふみ100(1.3376%)とあわせてemaxis slim 先進国債券(0.154%)辺りを組み合わせて持つ方が手数料の面で考えても有利です。

ひふみ投信の強みはアクティブ型の株式ファンドにあります。まるごとひふみ10 & まるごとひふみ50は手数料を債券部分を考慮して設定すれば良かったと思うのですが、現状ではそれが出来ていません。

SBI証券・米国株式アプリを提供開始 [17日]

4月9日にサービス提供が開始されたみたいですね。気がつくのが遅くなりました。

自分は米国個別株やETFは楽天証券で主に買付をしています。一部ETFはSBIでも買付していますが、株取引は今後も PCで行おうと思っています。

ぶっちゃけ株価の値動きなんて1日1回チェック出来れば十分ですし、スマホにアプリを入れてしまうとスマホでも株価のチェックをする習慣が付いてしまいそうで怖いです。

ただ、PCを持っていない人にとっては朗報ですね。

自分はマネーフォワードMEといったアプリは入れていますが、逆言えばそれで十分かなーと。

マネックスの不具合[16日]

マネックスの資産推移

15日の部分の買付可能額が 0円になっているのが気になっていたのですが、マネックスより不具合報告が来ていました。

・NISA預りの残高が空欄となり表示されない
・「国内株等合計」、「お預り金・MRF」の残高が不正
・買付可能額が「0円」となり、買い注文が不可

マネックスからのメール

自分はマネックスで NISA はやっておらず、国内株も持っていないので分かりませんが、買付可能額が 0円というのはバッチリ当てはまりました。

まとまった金額を入金をしている人から見ればちょっと焦る事案ですよね。こんな事もあるんだなーと。

アドビ最高値更新するか?[15日]

adobe 2年チャート

アドビはここのところレンジ相場で推移していますが、ここ数日勢いよく伸びています。

この動きはアドビに限らず NASDAQ100 全般に言える事でアップルやマイクロソフトでも同様の動きになっています。

毎日お世話になっているアドビの株価には特に注目しているのですが、こうやって株価の値動きを見て楽しめるのは投資の醍醐味でもあると思います。

三井住友NLカードをSBI証券での投信積立用に申込み予定 [9日]

以前より話題になっていた三井住友カードによるSBI証券での投信積立。いよいよ時期が迫って来た事や、三井住友カードの入会キャンペーンもありそろそろ申し込もうと思案中です。

申込みはハピタス経由でする予定。SBI証券経由でもお得にはなるのですが、ハピタス経由でのポイント付与が 8000ポイントとなかなか大きいのです。

以前マネックス証券の口座開設もハピタス経由で行いしっかりとポイントを頂きました。

ポイントサイトってどうなの?と思われる人も居ると思いますが、同じ申込みをするのであればなるべくお得になる方法を使いたいですよね。

ロボフォリオのグラフ表示が安定 [7日]

楽天証券の米国株のグラフ表示がおかしかったのですが、先ほど確認したら戻っていました。

お知らせの項目に「一部で不具合を確認している」とあったので、修正プログラムが適応されたのだと思います。

あと、ネオモバイル証券の口座が対応したようです。日本個別株はほとんど持っていませんが、今後日本個別株を買う事になったらネオモバイル証券を使うと思うので、ちょっと嬉しいですね。

確定拠出年金の運用額200万円突破 [5日]

確定拠出年金(iDeCo)の運用額が 200万円を突破しました。自分は国民年金基金も併用しているので月々の掛金は毎月 56,000円となっています。

運用は S&P500 オンリーで行っています。

日本株ファンドや新興国ファンドは特定口座で行い、利益を大きく狙えそうな S&P500 に関しては非課税枠の確定拠出年金を利用しています。

確定拠出年金は枠の中で売買が出来ますし NISA よりも使いやすいのが良いですね。年齢制限(60歳まで)というのがネックではありますが、それまでは可能な限り資金を入れていこうと思います。

オンキヨー上場廃止 [4日]

onkyo の 10年チャート

かなり前から可能性はあるだろうなと思っていたのですが、オンキヨーの上場廃止が決まったようです。

オンキヨーは子供の頃からずっと好きな会社で、オーディオ機器には今でもお世話になっています。

思えば、過去に存在したオーディオ会社のいくつかは時代の流れによって無くなっていきましたが、オンキヨーはそんな中でも生き残り健闘していた方だと思います。しかし、音楽を聴く環境は変化し、大きなスピーカーやアンプを用意しなくても良い音が聞けるようになりました。

PCと連携した商品も販売していましたし、時代の流れにあった商品を開発しようとしていた事はうかがえるのですが、限界が来てしまったという事でしょうか。

とはいえ、会社が無くなるわけでは無いですし、今の市場規模に則った商売をしていけば会社は存続出来ると思います。

今後再上場する事は難しいと思いますが、自分は今後もオンキヨーのスピーカーを使い続けます。

ロボフォリオ・楽天とマネックスの米国株に対応 [2日]

今日たまにチェックしていたロボフォリオを開いてみたところ、なんか跳ね上がってる…??

よくよく落ち着いて見てみると、外国株式が跳ね上がっていたのですぐに楽天が米国株に対応したんだなと認識出来ました。

これで、特定口座とNISA口座で運用している総額が簡単に確認出切るようになり、ロボフォリオが実用レベルになりました。このアプリは無料で広告なども表示されないので米国株に非対応でも不満は無かったのですが、ここまで対応してくれたらもう満足です。

確定拠出年金も対応してくれれば完璧なのですが、それは高望みかな?