カビュウ・松井証券の投資信託に対応 [15日]
カビュウでの投資信託の対応はこれまで4口座(SBI・SBIネオトレード・楽天・マネックス)しか対応していなかったのですが、ようやく松井証券で対応されました。
JCBカードでの積立サービスも開始されますし、そろそろ対応しないとマズいと判断したのかもしれません。
他の証券口座は主に株式メインでの運用が多数派なのだと思います。しかし、野村證券は対応した方が良いと思いますよカビュウさん。
最近の株価の乱高下が凄まじい [11日]


全てはアメリカのせい、というかトランプ大統領の関税政策の影響です。
日経平均は30,000円を割るかもと思っていましたが、いまのところ耐えてくれています。
TECLとか1日で35%上がったり下がったり凄い事になっています。一時期360万前後あった評価額は今や200万以下に。まぁTQQQやTECLは旧NISA口座を使い割り切ってやっています。TQQQはあと2年9ヶ月ありますし、トランプも4年という任期の期間中に株価を戻そうとするでしょうからそこまで気にしてはいません。ただTECLは1年9ヶ月しか無いのでちと不安です。逓減リスクも考えると戻ってくれるか微妙なところですね。
新NISAから投資を始めたという人はいきなり荒波に飲まれる事になっています。気にせず…というのは無理かもですが、耐え抜いて欲しいところです。
世界同時株安 [7日]
アメリカ発端の関税祭りが原因で株価がすごい事になっています。


日経平均はこの記事を書いている時点で 31,458.20円。一瞬だけ40,000円を超えた頃から大きく下落してしまいました。
NASDAQ100も1年前の相場に逆戻りです。アメリカ株に関して言えば最近上がりすぎ感があったのでそこまで悲観する必要は無いかもしれませんが、日本株においては全く未来が見えなくなってしまった感があります。
関税祭りがいつまで続くのか? 1年?2年? 全く想像出来ませんが、トランプも永遠に高い関税を課すつもりはないでしょう。アメリカのメインターゲットは中国でしょうから、ココの関係がどうなっていくかでしょうね。
ipad値上がる可能性高いので、いまのうちに手配しておくかなぁ…。